以前にニュースで見たり、また、こちらに来てからも駅の広告等で目にしていたのですが、3連休の最終日、繁華街まで散歩をしていてついに発見しました。ユニクロ!日本だと多分「UNIQLO」とアルファベット表記しかされていないのに、片仮名で看板を出しているのはジャパン・ブランドを前面に出す戦略でしょうか。
売れ行きがどうなのかさっぱり検討はつきませんでしたが、結構店内に人は入っていました。値段を見ると日本の値段から50%アップ程度だったので、ロンドンの物価を勘案すると相対的に安いのかもしれません。後で会社でユニクロの有価証券報告書でも見てみよう。
ホームページを見てみたら、イギリス国内に13店舗もあるらしい。しかもその内2店はロンドン一のショッピング街Oxford Streetにあります。銀座中央通り近辺に店を構えているイメージでしょうか。
渡英前に日本のユニクロで大人買い(計30,000円程度)してきたので、しばらくは利用することもなさそうですが、滞在が長くなるにつれてお世話になるかもしれません。
NYで見たユニクロもカタカナでした。
ちょっと笑えるよね(笑)
ユニクロで30,000円って・・・すごい(!)
投稿情報: Rie | 2008-08-26 23:45
無印良品はMUJIとしてイギリスでは結構ハイクラスで高価でおしゃれなブランドとして確立しているという話を聞いたけれど、ユニクロも進出しているんだね。
ロンドンに掲げられたカタカナ表記の看板がなんともかわいらしくてポップだね。
投稿情報: sleepyhead | 2008-08-27 08:05
僕もこちら(Berkeley)に来てから、Tシャツ、 Poloシャツがかなり活躍する事に気がついて、ユニクロのオンラインショップを良く見てました。日本のサイトは本当に充実していて見ていて楽しいのですが、US内で手に入るものは俄然しょぼい・・・。きっと、もうすぐ"SUCK STANFORD"とか書いてあるTシャツを着て、自己嫌悪に陥るんだと思います。
投稿情報: Sadao | 2008-08-27 14:44
>Rie
そうそう、NYにもたしかあるんだよね、SOHOだっけ?
うん、何だか片仮名が妙に間抜けな感じ。
ユニクロで30,000円はすごいよー、店の人にも目を丸くして見られた。
ジーンズ、スラックス、下着、靴下、等々買い込んだのだ。
投稿情報: Shibuya | 2008-08-27 15:16
>sleepyheadさん
確かに、MUJIはロンドン一のお洒落な通りの1つKings Roadにもお店があるよ。
ここもその内探検に行ってみないと。
投稿情報: Shibuya | 2008-08-27 15:37
>Sadao
お、コメントありがとう。
Berkeleyでの生活はいかが?
"SUCK STANFORD"いいやん、現地人っぽい・・・、のかな?
USだと、GAPはどうなんだろう。
投稿情報: Shibuya | 2008-08-27 15:39
全く空に雲を見かけません。皆はそれを喜びますが、僕には少し寂しく感じられます。後は、いいですね。
GAP...日本より安いと前に聞いた気がしますが、見かけてないですね。サンフランに行ったら見てみます。
投稿情報: Sadao | 2008-08-28 23:23
>Sadao
全く雲を見ないかー。羨ましいなー。
こっちは・・・、ご承知のとおりほぼ毎日曇りだよ。
雨が降るわけじゃあないんだけど、毎日どんより。
晴天日数どれくらいあるんだろう。
GAPはロンドンでもそれなりに利用されているみたい。でも高い。
投稿情報: Shibuya | 2008-08-30 19:33